電子オルガンと弦楽器で奏でるオーケストラによる協奏曲の夕べ

日本演奏家コンクール受賞者によるコンサート

日時
2025年6月3日(火)
会場
渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
入場料
2,500円(税込)
時間
開場18:00/開演18:30
主催
公益財団法人かけはし芸術文化振興財団
一般財団法人日本演奏家協会

[チケットお問合せ]
一般財団法人 日本演奏家協会
TEL:0467-23-6589
MAIL:jpas.ask@gmail.com

指揮

上野 正博 Ueno Masahiro

上野 正博 Ueno Masahiro

東京藝術大学音楽学部指揮科卒業、同大学院修士課程修了。東京国際音楽コンクール・指揮部門入選。ベルリン芸大に留学後、ベルリン・ドイツ・オペラ指揮研究員として研鑽。ミトロプーロス国際指揮者コンクール最高位(1位なし2位)入賞。都響、読響、東フィル、神奈フィル他全国の主要オケ、ワルシャワ・フィル、ウィーン室内管他を指揮。オペラ指揮経験も豊富。テレビ朝日「関ジャム完全燃SHOW」に出演。現在、洗足学園音楽大学大学院講師。

出演者

原田 佐和子(ピアノ)

原田 佐和子(ピアノ)

桐朋女子高等学校音楽科3年。
第26回日本演奏家コンクールピアノ部門高校生の部第2位。
8歳より桐朋学園大学附属子供のための音楽教室に入室、若尾佳代氏に師事。現在ピアノを朴久玲、沼沢淑音の各氏に師事。第73回全日本学生音楽コンクール小学校の部全国大会第1位。第78回高校の部全国大会第1位および横浜市民賞(聴衆賞)受賞。第25回大阪国際音楽コンクールピアノ部門Age-H第1位合わせて文部科学大臣賞、トーマス・クロイツベルガー賞、音楽現代賞を受賞。
第2回群馬国際音楽コンクールE部門第1位および全部門グランプリ、登利平賞を受賞。

峰尾 知里(ピアノ)

峰尾 知里(ピアノ)

東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程2年。
第25回日本演奏家コンクール大学生の部第2位、併せて(株)ショパン賞、芸術賞を受賞。
2000年生まれ。東京都立総合芸術高校を経て、東京藝術大学卒業。第45回ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会Pre特級銅賞。第24回大阪国際音楽コンクールピアノ部門Age-Uにて第2位(1位なし)。
第71回全日本学生音楽コンクール高校の部東京大会入選。これまでにピアノを前田健治、倉沢仁子、西川秀人、佐野隆哉の各氏に、現在、有森博氏に師事。

川越 未晴(声楽)

川越 未晴(声楽)

愛知県立芸術大学大学院修了。
第23回日本演奏家コンクール第2位。
第43回飯塚新人音楽コンクール第1位、第20回東京音楽コンクール声楽部門第3位、第59回日伊声楽コンコルソ第1位等多数受賞。オペラでは、これまでに『魔笛』夜の女王、『ヘンゼルとグレーテル』グレーテル‣露の精等に出演、日生劇場『連隊の娘』にマリー役カヴァーキャストとして参加。日越外交関係樹立50周年記念公演『アニオー姫』家須約にてハノイでのワールド・プレミエ、日本での初演にも出演。本年7月に東京二期会オペラ《イオランタ/くるみ割り人形》イオランタ役にて出演予定。

鎌戸 凪咲(フルート)

鎌戸 凪咲(フルート)

東京藝術大学器楽科学部2年。
第26回日本演奏家コンクール第2位および神戸市長賞。
11歳よりフルートを始める。第7回堺管打楽器コンクール木管の部第1位および堺市長賞。第34回日本クラシック音楽コンクール第2位(最高位)。
第76回全日本学生音楽コンクール大阪大会第3位。
これまでにフルートを細田恭子、堀井恵、竹澤栄祐の各氏に師事。室内楽を竹山愛に師事。

木原 理央奈(ヴァイオリン)

木原 理央奈(ヴァイオリン)

Phoenix House International School Year4.
第25回日本演奏家コンクール小学生低学年の部第2位、第23回同コンクール未就学児の部第3位。
2016年生まれ。第5回日本奏楽コンクール弦楽器部門小学低学年の部第1位及びジュニア音楽奨学賞。
第12回デザインK音楽コンクール小学生の部第1位。
String Avenue International Strings Competition 2023,2024,2025 Group B 1st Prize.
同コンクール受賞者演奏会にてオーケストラと共演。4歳よりヴァイオリンを始める。益田みどり氏に師事。

青木 凛花(ヴァイオリン)

青木 凛花(ヴァイオリン)

東京藝大ジュニア・アカデミーを経て4月より東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校へ進学。
第20・26回日本演奏家コンクール弦楽器部門第2位。
第42・43回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール第1位。
第16・18回セシリア国際音楽コンクール第1位。
第77・78回全日本学生コンクール全国大会入選。
第14回金の卵ソリストオーディションに合格しハマのJACKオーケストラと共演。これまで横山奈加子、神尾真由子、大谷康子各氏に師事。ザハール・ブロンマスタークラスin宗次ホール(2023/24)受講生。

松木 翔太郎(ヴァイオリン)

松木 翔太郎(ヴァイオリン)

桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)高校2年生特待生。
第23回日本演奏家コンクール第2位。
第75回全日本学生音楽コンクール中学生の部バイオリン部門東京大会第1位全国大会第2位。第15、16回ミュージック・アカデミーinみやざき優秀賞受賞。第27、28回宮崎国際音楽祭新星たちのコンサート出演。第12回金の卵ソリストオーディション・ハマのジャック合格。N響メンバーによるオーケストラと共演。2022Leonid Kogan International Competition for Young Violinist第3category第1位。
ヴァイオリンを徳永二男、三浦道子、三浦文彰の各氏、室内楽を漆原啓子、山崎伸子の各氏に師事。

赤塚 博美(電子オルガン)

赤塚 博美(電子オルガン)

ソリスト、オペラ伴奏者、現代曲の初演、コンチェルトの共演などで国内外で活躍中。
現在、洗足学園音楽大学・大学院客員教授。

塚瀬 万起子(電子オルガン)

塚瀬 万起子(電子オルガン)

多数のオペラ他、歌曲や合唱曲、室内楽、協奏曲等の共演、ミュージカルやCD録音等、幅広いレパートリーを有し、国内外で多彩な演奏活動を行っている。
PTNA正会員。

水野 佐知香(ヴァイオリン)

水野 佐知香(ヴァイオリン)

武蔵野音楽大学特任教授
洗足学園音楽大学客員教授
一般社団法人横浜音楽文化協会理事長
ヴィルトゥオーゾ横浜代表
NPO法人純正律音楽研究会代表

谷 裕美(ヴァイオリン)

谷 裕美(ヴァイオリン)

東京藝大卒。東フィルを経てソリスト、室内楽奏者、また作曲家として活動。
洗足学園音楽大学講師、ヴィルトゥオーゾ横浜メンバー、一般社団法人横浜音楽文化協会理事。

古川原 広斉(ヴィオラ)

古川原 広斉(ヴィオラ)

新日本フィル団友、洗足学園音楽大学・大学院講師、ヴィルトゥオーゾ横浜ヴィオラ奏者、福井大学医学部管弦楽団名誉指揮者、2020年より琉球フィルハーモニックオーケストラ客演首席ヴィオラ奏者。

藤村 俊介(チェロ)

藤村 俊介(チェロ)

NHK交響楽団チェロ奏者。
洗足学園大学客員教授として後進の指導にもあたるなど、ソロ、室内楽、オーケストラと多彩に活躍している。

當仲 絵理(コントラバス)

當仲 絵理(コントラバス)

洗足学園音楽大学講師。
一般社団法人横浜音楽文化協会会員。
オーケストラ・ジャパンコントラバス奏者。